忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/28 22:40 |
夢は不満足から生まれる。満ち足りた人間は夢を見ない。

二子玉川学園高校へ着任した川藤が、朝礼のあいさつで安仁屋たち野球部のメンバーに向けて言ったこの言葉は、20世紀に活躍したフランスの小説家・劇作家で、20世紀仏文学の重要作家の一人として知られるアンリ・ド・モンテルラン (Henry de Montherlant・1896年 ~ 1972年 没) が、女性問題を扱った4部作の一つ「若き娘たち」の中で書いたもの。

“夢” というポジティブなイメージのあるものを、“不満足” というネガティブな気持ちがあるからこそ生まれるという、ちょっとひねくれた発想がおもしろい。ちなみに、米国メジャーリーグで活躍する松坂大輔選手は、「僕は人生で “夢” は見ない。あるのは常に “目標” だけ…」と、「夢を見ない男・松坂大輔」という本 (吉井妙子著、新潮社刊) で語っているそうだ。松坂選手は相当に、満ち足りているのだろう…。

また、このモンテルランは、「夫婦が喧嘩するのはお互いに言うことが何もないからである。それは両者にとって時間をつぶす一つの方法なのである」「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」という含蓄あふれる名言もよく知られるところ。機会を設けて、ぜひ積極的に使ってほしい名言だ。
参考までに4部作のそのほかを紹介すると、「女性への憐憫」「善の悪魔」「癩 (らい) を病む女たち」となっているので、お時間、お暇がある方はどうぞ。

http://www.tbs.co.jp/rookies08/sp_goroku/goroku01.html

PR

2009/04/27 03:11 | ルーキーズ川籐語録

<<小人閑居して不善をなす。 | HOME | 【古文基本単語】古文の特訓(た行~) >>
忍者ブログ[PR]